Center Of The Milky Way.


(1) Toward The Center Of The Milky Way
(2) 1 Block North Of The Milky Way Center

The center of the Milky Way is 28,000 light years straight from our earth.

I searched the web for a picture of the direction of the center of the galaxy, but the picture of an amateur "This is the center of the Milky Way" is surprising. There are only academic photographs taken with infrared and X-ray.

So, I decided to start shooting this session and started this session.

Taking a panoramic view of the Milky Way and saying "Yes, it's here." I attached a 85mm Samyang lens to and took a picture to see the surrounding stars.

I took a picture of it, and the scenery is too boring, so I added one block north photo.It's My favorite Milky Way part.

In the direction of the center, the dark belt is thick, the stars are not visible, and it feels dark.


我々の地球からこの方行へ28,000光年真っ直ぐ進んだところに天の川の中心がある。

銀河の中心方向の写真をWebで探したが、”こっちが天の川の中心”というアマチュアの写真は意外と無いものである。あるのは赤外線やX線で撮ったサイケな学術写真ばかりだ。

じゃー自分で撮ってみようと思い、このセッションを開始した次第である。

天の川の全景を撮影して、”はい、ここです”と言うのも、広すぎて漠然としてつまらないので、天の川の様子がちょっとは解る程度の仕上がりを想定してZoomで収めることにした。ZWO ASI294MC-Proに85mmのSamyangのレンズをつけて、周りの星まで見える様になっている。

撮影してみて、あまりにもつまらない景色なので、おまけに 1ブロック北の写真を追加してみた。私の一番好きな天の川のパートだ、
なぜWebに銀河の中心方向の拡大写真がないのかよく理解できた。撮ってる人は多いのだろうが、公開する気力がなくなってしまうのだろうな。Lol.

中心方向は暗黒帯が厚く、星がほとんど見えず、暗〜い感じである。
雲の様に見えるものは、薄いものも濃いものも全て私たちの銀河の星である。

今色々な天体関連の世界中のグループに参加して、撮影したものを10箇所前後に投稿させていただいている。

その中で自分の住むタイに本拠地のあるチームをメインのチームにさせていただくことに決めた。
このチームはオリジナルのLogoもあるので、管理者の方の許可をいただいて、利用させていただくことにした。


THAI STARGAZERS.


今後Star Party等のイベントにも参加させて頂くことになると思う。



Place: Backyard East Pattaya (Bortle Class 6, Moon Phase 4.7 %)
Date:20th/May/2020 03:49,21st/May/2020
Samyang 85mm F1.4 (Setting F4.0)
Live Stack 30-40Minutes, 30 sec each frame.
Gain: 120(Center),200(North)
Camera:ZWO ASI294MC-Pro
Filter: Optrong L-Pro
Mount :Celestron AVX
Guide:No Guide
Controler : ZWO ASIAIR-Pro On iPad
Post Process:PS

Shot By Taro Seki Astropical.uk



SagiWest-Stack42-Edit01-Finish

Bambi2-Stack50-Edit01-Finish